こだわり
こだわり
大分県臼杵市のおひさまFarmでは
おひさまや自然の恵みが詰まったピーマンの
生産や販売を行っております。
当農園のピーマンは、鮮度が良く
水分があってみずみずしいのが特徴です。
実際に食べた方からは
「おいしい!今まで食べたピーマンと違う」
とのお声も!
ピーマンを食べた方においしいと思っていただくための
当農園のこだわりをご紹介いたします。
当農園では、大分県のブランドピーマンである『サララ』を栽培しております。
サララは、太陽の恵みをたっぷり受け、寒暖差の大きい環境で育ちます。鮮やかなエメラルドグリーンの美しい色合いが特徴です。その濃い色合いには、カロテンやビタミンCなどの栄養素が豊富に含まれています。
また、サララは肉厚で苦味や青臭さが少なく、やさしい甘みが楽しめます。生食に向いており、種と綿にも栄養があるため、そのまま食べることが可能。そのため、ピーマンが苦手な方でもおいしく召し上がっていただけます。大切に育てた『サララ』を、産地直送でお届けいたします。
赤ピーマンは緑ピーマンが完熟したものです。ピーマンの色が黒い場合、4~5日冷蔵庫で放置すると赤くなります。
赤ピーマンには、緑ピーマンの2倍以上のビタミンCが含まれており、コラーゲンの生成や皮膚の健康維持に役立ちます。ビタミンCは熱に弱いですが、赤ピーマンのビタミンCは加熱に強いため、炒め物やスープに最適です。
さらに、赤ピーマンには緑ピーマンの約3倍のβカロテンが含まれており、これは体内でビタミンAに変換され、目の健康維持に役立ちます。油といっしょに調理すると吸収率が高まります。
当農園では、野津でよく取り入れられている半露地栽培でピーマンを生産しております。
半露地栽培は、ハウス栽培と露地栽培の良いところを組合わせた方法。ピーマンの品質が向上し、病害虫の被害も減少します。また、天候の影響を受けにくいため、気候条件に左右されずに高品質なピーマンを生産することが可能です。さらに環境に配慮し、農薬散布の回数に制限を設けることで、持続可能な農業を実現しています。
また当農園では、土づくりにこだわり、臼杵市ブランドの『うすき夢堆肥』を使用。より良いピーマンを生産できるように日々成果を観察しております。
当農園のピーマンは、定番のピーマンの肉詰めのほかにも、さまざまな料理にぴったりです。
たとえば、ガパオライス!サララ特有のエメラルドグリーンが、ガパオライスの見た目をより鮮やかに、美しくしてくれます。また、ピーマンのシャキシャキとした食感が、ほかの具材とのコントラストを生み出し、食べ応えが増します。
そのほか、赤ピーマンをキムチにしたり、ポタージュに使用してくださっている飲食店様も!
是非お店に立ち寄って、お店ごとに様々な表情を見せるピーマンを愉しんでみてください。
生のまま、氷水でキンキンに冷やします。花かつおをまぶし、お好みでドレッシングやごま油に醤油で食べるのがオススメです。大分ならカボスをギュッと搾って食べるのも!
そのほか、焼いたピーマンに鰹節をまぶして醤油を垂らして食べたり、ぬか床がある方はぬか床にに1日しっかりつけてぬか漬けにして食べたりするのもオススメです。
当農園のピーマンは、生でも甘くて新鮮!そのため、おつまみにもぴったりです!